本文へスキップ
株式会社コントロール社は税務ハンドブック・消費税ハンドブック・相続税ハンドブックの出版社です。
株式会社コントロール社
|
発送状況確認
|
FAX注文書
|
取扱書店
|
追記情報等
|
|
書店様へ
|
著者について
|
お客様の声
|
経営・税務・労務の実務誌 月刊コントロール
年間購読
|
月刊コントロールとは
|
バックナンバー
2013年9月号(No.1231)
会社法務の相談録
<後編>合併・債権回収の実務
司法書士 富田 敏雄・藤井 孝治・藤澤 繁男
藤延 純 ・牧田 亮
前号の「成年後見制度を利用した事業承継」に引き続き、今号は、現在の会社法に変わってから旧商法に比べて手続きが簡便になった事業引き継ぎのための会社の合併、及び、少額訴訟による債権回収の方策について会話形式で分かりやすく解説しています。
今さら聞けない税務の基礎知識シリーズ(64) 〜消費税編23〜
納税義務の判定・その4
税理士・中小企業診断士 中嶋 聡
用語解説や具体的な計算例、図表などで確認する、基準期間の存在しない新設分割子法人の納税義務の判定方法。
証券と税制 要点解説Q&A 第8回
公社債、金融類似商品の税制
税理士 延時 隆
特徴・内容により分類方法が多岐にわたる公社債の債券について、Q&A方式で図表を用いて解説。
<新連載>
シリーズ「小企業・ファミリー企業のマネジメント」@
社長の夢づくり
100年企業創り合同会社 小野 知己(文責) ・日 安則 ・ 林 浩史
一般的な経営論では語れない「小企業・ファミリー企業」ならではの、“やってはいけないこと”“やらなくてはならないこと”とは?
SRアップ21京都執筆シリーズ 第68回
採用から3ヵ月新人育成プログラム
〜定着までの仕組み作り〜
特定社会保険労務士 小林 新治
新人採用から定着までの仕組みを作るために重要となる、「新人育成プログラム」について、具体例を用いて解説。
このページの先頭へ
ナビゲーション
税務ハンドブック
TOP PAGE
相続税ハンドブック
CONCEPT
消費税ハンドブック
SERVICE&PRODUCTS
その他書籍
NEWS&FAQ
COMPANY
オンラインショップ
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
株式会社コントロール社
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原1-2-40
ウィルファーストビル5F
TEL 06-4807-5123
FAX 06-4807-5122